インプラントとは何かを説明します。
歯を失った時の治療方法は、入れ歯やブリッジでしたが今ではインプラントが注目を集めています。
この治療方法はどのようなものなのかを説明していきます。
インプラントは、人工の材料や部品を体に入れることの総称です。
歯を失ったあごの骨に体になじみやすい材料でつくられた人工の歯根を埋め込みます。
そこにセラミックで作った人工の歯を取り付けていくのです。
基本的には三つのパーツからできています。
骨に埋め込む部分の歯根部、その上に取り付ける支台部でアバットメントともいいます。
もう一つは、歯の部分になる人工歯になります。
歯根部の材質はチタンやチタン合金からできています。
大きさは3ミリから5ミリで長さは6ミリから18ミリになります。
前歯と奥歯では大きさも異なりますので場所によって使い分けているのです。
支台部の素材は、チタンやチタン合金、ジルコニアなどを使用しています。
人工歯の素材はレジンやセラミック、二つの素材を混ぜたハイブリットセラミックなどがあります。
取り付ける方法は、手術で取り付けます。
埋め込む部分を切開して骨を露出させます。
次にドリルで穴をあけて歯根の部分を埋め込んでいくのです。
骨に穴をあけて取り付けていきますので、入れ歯みたいに外れてしまうことはありません。
人工の歯もセラミックを使用していますので、白く清潔感のある歯になります。
本来の自分の歯より優れている歯は無いのですが、このような治療方法もあることを覚えておくことも大切なことです。